なゆきでございます! こちらは海外ドラマ『ウォーキングデッド』シーズン1の感想記事です。※ネタバレ感想あり。
2018年10月8日からシーズン9が配信中! 見逃し配信もあり!
ゾンビに埋めつくされたサバイバルドラマ
ジャンル:サバイバル、ゾンビ、パニック、ポスト・アポカリプス、ヒューマンドラマ
大人気海外ドラマ『ウォーキングデッド』。実はアメコミ(アメリカの漫画)が原作だったりします。ちなみに漫画は9巻まで発売中です。
漫画とドラマでは大筋は同じですが、登場人物の生死・運命・行動・性格などが違っています。人気キャラのダリルは原作には登場しないドラマ版のオリジナルキャラなんです! 原作と海外ドラマを比較して、何が変わっているのか見てみるのも良いですね!
突如現れたゾンビにより崩壊した社会。死と隣り合わせの世界を生き抜く人々の物語です。本作ではゾンビをウォーカーと呼んでいます。何故ゾンビが現れたのか、原因などは明かされていません。
私が観始めたきっかけは人におすすめされたからなんですが、最初は面白いのかなと半信半疑でした。ちょっと試しにとシーズン1を観たら、見事にハマってしまったのです(笑) 魅力的なキャラクター、ハラハラドキドキする展開や、過酷な世界で生き抜こうとする人々の強さなど見どころが多い!
主人公は保安官のリック。ゾンビが現れる前に銃で撃たれて、昏睡状態に陥り、ひとりだけ置いてけぼりにされてしまいます。最初の病院や町をさまようシーンでは、状況が呑み込めてないリックが凄く可哀想に見えました。
色んなキャラが活躍する作品ですが、自然とリックが主人公だと思えるんですよね。リックの目覚めから果てのない戦いが始まるので、やっぱりリックの物語だって感じます。キャラが濃いと主人公の存在感が薄くなる作品もありますが、私の中ではリックあってのウォーキングデッドです。
誰がどうなるのか分からずハラハラする!
『ウォーキングデッド』は容赦ない世界です。ゾンビに噛まれたらアウトなため、いつ誰がどうなるか本当に分かりません。このキャラクター良いなぁと思っても、数話後には死亡しているかもしれないのです。
なので、ピンチの時は本当にこっちまでドキドキします!! キャラがもたもたしてるとつい「早く逃げろやー!」と言いたくなる(笑)
シーズン1の第2話。『リックとグレンがゾンビの血をコートに塗りたくって、ゾンビのフリをする』場面があります。ここは凄い緊張しました! 途中でにわか雨が降って来て、血が流れてしまうんですよね。「ヤバいヤバいヤバい!!」となった瞬間でした。
しかも改めて見てみたら、ゾンビ走ってるんですよ(小走りぐらい)。石も持てるし、フェンスも越えてくる。「え? ゾンビってこんなに身体能力高かったっけ?」と疑問に思いました。自分の中でウォーキングデッドのゾンビは走らないと思い込んでいたんですよ(笑)
それで、ゾンビ好きの知人に「シーズン1のゾンビ動き早いけど何で?」と聞いてみたら、「たぶんゾンビになって間もないからだと思う」とのご回答でした。ゾンビも腐敗がどんどん進んでいくので、動きも徐々に遅くなるらしいです。へぇ~。
ゾンビもどこからでも出てくるので、気を抜くことが出来ません! こちらも一緒になって熱くなってしまう、そんな作品であります。
様々な思想を持ったキャラクターたち
それぞれのキャラが作りこまれていて、個性がはっきりしてるんですよね。登場人物たちはそれぞれの主張があって、それをぶつけ合うシーンもあるのですが、どれも間違っているわけではないのです。
とても難しい選択をいつも迫られています。ドラマを観ながら私も一緒になって考えてみるのですが、どの道も一定のリスクがあるから何とも言えない。どっちに転ぶか本当に分からないですよね~。
シーズン1は6話と短いため、今後のシーズンで活躍の場が増えるキャラも多いです。なのですが、あえてシーズン1の時点で好きなキャラは挙げるとすればリック・グレン・アンドレア・ダリルですね。
・リック
リックは理性的で登場人物の中でもかなり良い人です。困っている人は放っておけない、受けた恩は忘れない、危険な場所にも自ら進んでいく。良心的な人物でそれが行動にも表れています。根っからの『優しいおまわりさん』って感じです。貴重な銃弾を最初に見かけたゾンビにわざわざ使うあたり、性格が出ている気がします。
なので好感度が高い。奥さんのローリは気が気じゃないだろうな。リックがよく家族の元を離れるので、「私達家族を優先して!」って思うのもしょうがないですよ。息子のカールは、そういう父が好きなんでしょうね。
・グレン
グレンはコミカルに描かれていて、過酷な世界で明るさを保ってるのが救い。戦車に閉じ込められたリックを助けてくれた人物で、優しさを忘れない稀有な青年です。メルル救出時に、武器を取りに行ったグレン。そこでリックの帽子(保安官の帽子)を取って来たのはグッジョブでした! 亡くなった人達はきちんと埋葬したいと主張するなど、人としての尊厳を守ろうとしています。
・アンドレア
アンドレアは女優さんが別作品にも出ていて、最初から注目していました。ローリー・ホールデンさんという方で、映画版『サイレントヒル』に出演しています。好きなキャラだったのですよね~。
ウォーキングデッドで始めて、愛する身内を亡くすシーンが描かれているキャラです(あ、キャロルの旦那もいたな)。転化した妹に自ら止めを刺す姿が印象的でした。登場人物の死は悲しいですが、シーズンが進むほど『慣れ』が出てしまってる気がするのですよね。なので、この世界の厳しさに慣れていない最初のこの場面が一番記憶に残っています。
・ダリル
人気キャラのダリルはめちゃくちゃ短気(笑) 大体のことを力で解決しようとする直情的な人物です。仲間が噛まれた時、大体の人がどうしたら良いか決断できない中、ダリルは転化する前に殺すべきだと主張します。
冷たく感じるけど、一瞬の躊躇が命に関わる世界だから間違っているとも言えないんですよ。シビアな選択も出来る人物なんだなと思いました。
あとダリルはクロスボウを愛用してます。音がならないため、ウォーキングデッドの世界ではかなり有効な武器です。よく『弓使い』と呼ばれています。ダリルをきっかけに気づいたのですが、自分は弓使いが大好きみたいなんですよ(笑) あの構えてる姿がたまらない!! 弓使いってだけで注目してしまう。ゲームでも武器で弓使うのが好きになってました。
・シェーン(おまけ)
リックの親友のシェーン。同じ保安官なのですが、彼は複雑な人物ですよね。本作を見るのは2回目なのですが、1回目はあんまり好きではなかったのです。でも今はまた違った視点で見れている気がします。ただ陰でリックに銃を向けているシーンはやっぱり受け入れらない。あの時目撃したデールの「何してんの!?」という顔が忘れられない(笑) 「親友ってなんだっけ?」とつい考え込んでしまうなぁ。
続きが気になって次が観たくなる!!
まだ一般人が戸惑っているといった印象が強いシーズン1。序章というかんじですね。集団ゾンビの恐ろしさ。ゾンビに転化してしまう悲しさが描かれていました。
女性や子供もまだ か弱く描かれています。キャロルやカールがゾンビを見て泣いているので、シーズン後半との違いに驚いてしまいました。こんな弱かったんだなーと。
噛まれてしまった人をどうすべきか。自分が噛まれてしまったらどうすべきか。生き残っていくほど、たくさんの人の死を見ることになりますよね。見てて色々考えてしまいます。
エンディング後、リックたちはどこへ向かったか。まだ他人同士といった印象が強い彼らに仲間意識が芽生えるのか。キャラクターそれぞれがどんな活躍を見せるかも気になります。
行方が分からない人物のその後や、リックとローリ、シェーンの関係。アンドレアの精神面など、気になることが満載!! 入口を開けてくれたことに対して博士が「いつか恨むことになる」と言い、リックの耳元で何かを話しています。それは明かされていないんですよね(たぶん)。
個人的に、ヘリコプターがシーズン1で出ていたことも気になります!
久しぶりに観ましたがやっぱり面白い! まだゾンビが出て間もない世界のためか、笑顔もけっこう見かけますね。
グレンが軽快に車を運転するシーンを見た時は「まだ最初の頃はこんな明るいシーンあったよな」と切ない気持ちになりました。シーズンが進むほど悲壮感が強くなり、シリアス度100%になりますのでね。1回観たはずなのに、新鮮な気持ちで観れました。
『ウォーキングデッド』シーズン1配信情報
シーズンもかなり長くなり、中々のボリュームになってきました。これから観たいと思っている方にはちょっと躊躇する長さですよね。しかしシーズン1は全部で6話しかないし、45分ぐらいのためかなり観やすいです!! もしまだ観てないけどちょっと興味があるなという方がいたら、シーズン1だけでも観てみてくださいね!!
・見放題の情報について
【Hulu】 〇(字幕版・吹き替え版あり)
【NETFLIX】〇(字幕版のみあり)
【Amazonプライム】〇(字幕版のみあり)
(※2018年11月3日確認)